お部屋と身体のお掃除

私はたまにお部屋の掃除をします。
何か散らかって嫌だなあと思ってきた時に。気分転換に。

何もしなくてもホコリは溜まってきます。普通に生活していたら、だんだんと散らかってきます。

散らかってくると
なんとなーく
どうでもいいや的な気持ちや
嫌だなあという気持ちや
あまりクリアでない気分も同時に出てきますよね。

そこできちっと片付けを始めると失くしていたと思っていたものが見つかったり、見て見ぬ振りしていたホコリやゴミが無くなってスッキリしたり、あるべき場所にあるべきものが戻ったりして、とても気分が良くなりますよね!

これが繰り返されると整理整頓されている状態が気持ちが良いので、だんだんと当たり前になってきます。

整理整頓されている状態が当たり前になると、また見えてくるものが変わります。
置いてある家具の位置をこういう風に変えたら…
ここにこれを置けば…
もっと効率よく片付くし、気持ちが良いんじゃないかという気づきが増えてきます。

すると、以前よりも散らかりにくくなるし、散らかっても片付けるのが楽になってきたりします。

そして、気づきも拡大しどんどん気持ちが良くなってきます!

中にはこの辺でいいだろう、と満足される方もいるだろうし、思い切ってリフォームしちゃう方もいるでしょう^_^

どちらにしても良い方向に向かっていると思います♫

身体=部屋と置き換えてみれば、

整体師としての私の役目はお部屋の片付け方を伝えさせていただき、片付けを一緒に手伝い、模様替えやリフォームのアドバイスなどをし、

定期的に適度に片付けをすることで、なるべく気持ちの良い状態でありつづけることの意義や喜びを知っていただくことなのかなと思っています。

だから、その長期的なビジョンを来院者に伝える事も大切で…
現在、試行錯誤中です♫笑